認定再生医療等委員会

再生医療等委員会を設置する者

住 所 宮崎県宮崎市学園木花台西1丁目1番地
氏 名 国立大学法人宮崎大学長 鮫島 浩

1 再生医療等委員会に関する事項

再生医療等委員会の名称 宮崎大学医学部認定再生医療等委員会
再生医療等委員会の所在地
宮崎県宮崎市清武町木原5200番地
審査等業務の対象 ■ 第三種再生医療等
  提供計画のみに係る
  審査等業務を実施
□ 左記以外
審査等業務を行う体制
(1) 審査業務等を行う体制
 ① 再生医療等委員会の開催頻度等の実施の方法
  1) 開催頻度について
   ・宮崎大学医学部認定再生医療等委員会(以下、
    「委員会」という)は、「再生医療等の安全性確
    保等に関する法律」(以下、「法」という)で委
    員会による審査等業務が必要とされている項目
    が生じた場合、および委員会委員長が必要と認
    めた場合に開催される。
 2) 審査業務等の実施方法について
  ・委員会の事務局は、本学医学部総務課および医事
   課内に設置され、再生医療等提供計画の申請受付
   および連絡窓口を担当する。 
  ・申請書類は、本学医学部附属病院・臨床研究支援
   センターによる内容確認が済んだもののみを受付
   可能とする。
  ・委員会は、再生医療等提供計画について、法適合
   性を中心に審議を行い、再生医療等提供計画の実
   施可否を総合的に判断する。 
  ・開催形式は会議審査と迅速審査があり、法に準拠
   し委員会委員長が適宜判断する。
 3) その他の審査等業務の実施に関する事項 
  ・本学以外の再生医療等提供機関から審査等業務を
   受託する場合は、定められた料金規定や手順書等
   に従って審査等業務を実施する。

② 審査等の関する規定の公表方法
 ・審査等に関する規定は、当面は本学医学部のホーム
  ページへの掲載を通じて公表する。
 ・本委員会の専用ホームページが開設された後は、掲
  載および公表の場を同専用ホームページに移行する。

③ 審査等業務が適正かつ公平に行えることの保障
 ・本委員会の委員5名中2名は、外部委員によって構成
  されており、委員会における審査等業務の自由及び
  独立は確保されている(「委員名簿」欄を参照)。
 ・各委員の経歴から、審査等業務が公正かつ適正に実施
  されることが十分説明可能である(添付の「委員略
  歴」を参照)。

④ 審査等業務を継続的に実施できること。
 ・本学医学部の医の倫理委員会は、これまで人を対象と
  する医学系研究の審査等業務を多数実施してきてお
  り、文書類や事務局機能など、審査等業務の継続的な
  実施を支える基盤が既に整備されている。財政的な基
  盤としては、国立大学法人のため、財政的には、安定
  しているため、継続的な審査業務を行うことが可能な
  ものとなる。

⑤ 委員会の廃止
 ・委員会を廃止しようとする場合は、あらかじめ、当該
  委員会に再生医療等提供計画を提出していた再生医療
  等提供機関に、その旨を通知する。廃止した場合も同
  様とする。この場合、当該委員会に再生医療等提供計
  画を提出していた再生医療等提供機関に対し、再生医
  療等の提供に影響を及ぼすことのないよう、本学以外
  に置かれる認定再生医療等委員会を紹介する。
 
手数料の算定の基準(手数料を徴収する場合のみ記載)
○再生医療等提供審査料 算出資料
 
 
【想定時間】
  ・会議・・・会議1開催当たり4時間
  ・運営・・・会議1開催当たり5時間
                  (前後の会合設営等含む)
     資料確認及び諸調整(10)、現地調査等(5)
                       15時間

                      計20時間
  
【積算額】
①謝金等人件費・・・・・・・・280,000円
 (内訳)
  ・会議出席者
    会議出席謝金(外部委員・医師)   40,000円
                (1名、@10,000)

         〃(外部委員・その他)  40,000円
                (1名、@10,000)

    時間給(教授)           36,000円
                 (3名、@3,000)

     〃 (准教授)          0円
                 (0名、@ 2,600)

  ・会議運営
     〃 (准教授)         52,000円
                 (1名、@2,600)

     〃 (事務職員)          112,000円
                 (4名、@1,400) 
 
②旅費・消耗品等・・・・・・・・・・・・ 50,200円
 (内訳)
 ・会議出席者
   交通費(外部委員2名)          2,200円
               (市内2名、@1,100)

   郵送費                  5,000円

   消耗品費               10,000円
                (コピー用紙ほか)

 ・運営
   交通費(現地確認等)             33,000円
             (県内3名✕2回 @5,500)
 
合計 (①+②)       330,200円        

     →(千円未満切り捨て)  330,000
           (税込み金額:330,000円)


※ 審査料については、初回費用にすべて含まれるため、
  別途定期報告及び疾病等報告のための費用を必要としない。

 

2 再生医療等委員会の連絡先

担当部署 医学部総務課研究支援係
担当部署電話番号 0985-85-9010
担当部署FAX番号 0985-85-3101
担当部署電子メールアドレス igakubu_kenkyu@med.miyazaki-u.ac.jp
苦情及び問合せを受け付けるための窓口 名称 医学部総務課研究支援係
連絡先 TEL:0985-85-9010 E-mail:igakubu_kenkyu@med.miyazaki-u.ac.jp
再生医療等委員会の運営に関する情報の掲載先URL http://www.med.miyazaki-u.ac.jp/home/crsc/committee/certified/

3 委員名簿

委員の構成要件
の該当性
氏名 職業(所属及び役職) 性別 再生医
療等委
員会を
設置す
る者と
の利害
関係
特定認定
再生医療
等委員会
の場合
第三種再
生医療等
提供計画
のみに係
る審査等
業務を行
う場合
a-1. 医学・医療1 西野 光一郎 教員(東洋大学生命科学部生体医工学科教授)
b. 法律・生命倫理 板井 孝一郎 教員(宮崎大学医学部医学科教授)
c. 一般 藤久保 亜希 保育士(宮崎市子ども未来局子育て支援課)
c. 一般 椋木 香子 教員(宮崎大学教育学研究科教授)
a-2. 医学・医療2 大塚 康二朗 医師(公益社団法人宮崎県医師会 理事・医療法人社団大和会 大塚病院 院長)