認定再生医療等委員会

再生医療等委員会を設置する者

住 所 千葉県千葉市稲毛区弥生町1番33号
氏 名 国立大学法人千葉大学 学長 横手幸太郎

1 再生医療等委員会に関する事項

再生医療等委員会の名称 国立大学法人千葉大学特定認定再生医療等委員会
再生医療等委員会の所在地
千葉県千葉市稲毛区弥生町1番33号
審査等業務の対象 □ 第三種再生医療等
  提供計画のみに係る
  審査等業務を実施
■ 左記以外
審査等業務を行う体制
① 委員会の開催については,必要に応じて適宜招集する。2019年度については3~4回程度の開催を見込んでいる。
② 国立大学法人千葉大学特定認定再生医療等委員会規程第14条において,委員会の活動の自由及び独立が保障されている。
  また,委員の過半数は本学とは利害関係の無い外部委員であり,自由な審査が可能な体制を有している。
③ 当該委員会は国立大学法人である本学により設置・運営されており,確かな財政基盤を有しているため,審査等業務を継続的に実施できる体制がある。万が一,委員会を廃止する場合には,医療機関への通知や他の認定再生医療等委員会の紹介など,適切な対応を行うことを規程にも明記している。
手数料の算定の基準(手数料を徴収する場合のみ記載)
① 審査等業務の対象となる再生医療等技術の種類等による手数料の差は設けておらず,一律の料金体系を取っている。
② 
 (1)再生医療等提供計画に対する意見業務(様式第一関係,様式第一の二関係):510,000円(税別)
 (2) 再生医療等提供計画事項変更届書に対する意見業務(様式第二関係),経過措置に関する変更に対する意見業務:410,000円(税別)
 (3) 疾病等の報告を受けた場合における意見業務(別紙様式第一関係)
   再生医療等の提供の状況について報告を受けた場合における意見業務(別紙様式第三関係)
   再生医療等の適正な提供のため必要があると認められる場合における意見業務(以下のとおり)
    中止届に係る審査(様式第四関係),総括報告書及びその概要に係る審査(別紙様式第九関係),終了届に関する審査(別紙様式第九の二関係),その他の審査
   200,000円(税別)
  ※上記金額はそれぞれの区分毎に年額とする。なお,以下の審査については,手数料は徴収しない。
  ・重大な不適合に係る審査,規程第3条第5項に係る簡便な審査
  ※緊急審査は後日,行われる意見業務の手数料に含まれる。
③ 手数料の算定にあたっては,委員会の開催に係る委員の謝金,交通費をもとに委員会の運営にかかる事務手数料を加算して算出した。

  算出内訳は以下のとおり。なお,区分は前述②のとおり。
  (1) 再生医療等提供計画に対する意見業務
    委員旅費:70,112円(実績に基づき算出)
    委員謝金:320,000円(4時間×10,000円×8名)
    事務手数料:117,033円(委員旅費,謝金の30%)
    合計額:510,000円(1万円未満切り上げ)
  (2) 再生医療等提供計画事項変更届書に対する意見業務,経過措置に関する変更に対する意見業務
    委員旅費:70,112円
    委員謝金:240,000円(3時間×10,000円×8名)
    事務手数料:93,033円(委員旅費,謝金の30%)
    合計額:410,000円(1万円未満切り上げ)
  (3) 再生医療等の適正な提供のため必要があると認められる場合における意見業務
    委員旅費:70,112円
    委員謝金:80,000円(1時間×10,000円×8名)
    事務手数料:45,033円(委員旅費,謝金の30%)
    合計額:200,000円(1万円未満切り上げ)

2 再生医療等委員会の連絡先

担当部署 臨床試験部
担当部署電話番号 043-226-2737
担当部署FAX番号 043-226-2725
担当部署電子メールアドレス byoin-kshien@chiba-u.jp
苦情及び問合せを受け付けるための窓口 名称 千葉大学特定認定再生医療等委員会相談窓口
連絡先 043-226-2737
再生医療等委員会の運営に関する情報の掲載先URL https://www.ho.chiba-u.ac.jp/crc/committee/reg_med.html

3 委員名簿

委員の構成要件
の該当性
氏名 職業(所属及び役職) 性別 再生医
療等委
員会を
設置す
る者と
の利害
関係
特定認定
再生医療
等委員会
の場合
第三種再
生医療等
提供計画
のみに係
る審査等
業務を行
う場合
① 分子生物学等 a-2. 医学・医療2 中谷 晴昭 国立大学法人千葉大学 理事
① 分子生物学等 a-2. 医学・医療2 石井 伊都子 千葉大学医学部附属病院薬剤部 教授
② 再生医療等 a-1. 医学・医療1 江藤 浩之 千葉大学大学院医学研究院 教授
② 再生医療等 a-1. 医学・医療1 長村 文孝 東京大学医科学研究所 教授
③ 臨床医 a-2. 医学・医療2 堺田 恵美子 千葉大学医学部附属病院 血液内科 准教授
④ 細胞培養加工 a-1. 医学・医療1 谷 憲三郎 東京大学定量生命科学研究所 特任教授
④ 細胞培養加工 a-1. 医学・医療1 長村 登紀子 東京大学医科学研究所 准教授
⑤ 法律 b. 法律・生命倫理 眞田 範行 真田法律事務所 弁護士
⑥ 生命倫理 b. 法律・生命倫理 丸 祐一 鳥取大学学術研究院 教授
⑦ 生物統計等 a-2. 医学・医療2 竹内 文乃 中央大学理工学部 准教授
⑧ 一般 c. 一般 土田 直子 NPO法人支えあう会「α」 理事
⑧ 一般 c. 一般 松浦 良恵 千葉市役所