認定再生医療等委員会

再生医療等委員会を設置する者

住 所 大阪府大阪市阿倍野区旭町1-2-7-601
氏 名 公立大学法人大阪 理事長 福島伸一

1 再生医療等委員会に関する事項

再生医療等委員会の名称 大阪公立大学特定認定再生医療等委員会
再生医療等委員会の所在地
大阪府大阪市阿倍野区旭町1-2-7 あべのメディックス6階
審査等業務の対象 □ 第三種再生医療等
  提供計画のみに係る
  審査等業務を実施
■ 左記以外
審査等業務を行う体制
一、年に2回程度開催する。
一、委員会の審査業務等の実施については、規程に定める要件を満たす5名以上の委員の出席を必要とする。
一、委員会の委員長は、委員のうちから互選する。
一、委員は、規程に定める要件に基づき、医学研究科長が委嘱する。
一、審査等業務に係る結論を得るに当たっては、原則全員一致をもって行うよう努めるが、一致しないときは、出席委員の4分の3以上の同意を得た意見を当該委員会の結論とする。
一、議事録を作成し、保管する。
一、事務局を大阪公立大学に置き、同学内において実施する。
一、厚生労働省大臣から改善や必要な措置を命じられたときは、速やかにその指示に従う。
一、審査等に関する記録、規程は、大学のホームページにて公開する。
一、審査等業務が適正かつ公平に行えるよう、理事長から権限の委任を受ける医学研究科長は、委員会の活動の自由及び独立を保障する。
一、審査等業務を継続的に実施するため、審査に必要な経費を手数料として徴収するとともに、委員会の事務局は、医学部・附属病院事務局研究推進課が担う。
手数料の算定の基準(手数料を徴収する場合のみ記載)
※以下の審査手数料は全て税抜き価格とする

・ 新規審査に係る審査手数料 320,000円
・ 平成31年4月1日以前から行われている再生医療提供計画についての改正後の省令に適合させるための変更に係る審査(2019年4月1日~2020年3月31日)手数料 320,000円
【積算】
委員謝金 16,500円×6名(外部委員)=99,000円
交通費 1,500円×6名=9,000円
資料作成・郵送費等  40,000円
人件費 197,550円

・ 変更申請に係る審査手数料 280,000円
・ 定期報告に係る審査手数料 280,000円
・ 疾病報告に係る審査手数料 280,000円
・ 終了届、中止届、総括報告書、重大な不適合報告に係る審査手数料 280,000円
【積算】
委員謝金 16,500円×6名(外部委員)=99,000円
交通費 1,500円×6名=9,000円
資料・郵送費等 20,000円
人件費 177,795円

2 再生医療等委員会の連絡先

担当部署 医学部・附属病院事務局研究推進課
担当部署電話番号 06-6645-3456
担当部署FAX番号 06-6646-6125
担当部署電子メールアドレス gr-a-knky-saisei@omu.ac.jp
苦情及び問合せを受け付けるための窓口 名称 医学部・附属病院事務局研究推進課
連絡先 06-6645-3456
再生医療等委員会の運営に関する情報の掲載先URL https://www.omu.ac.jp/med/med_ethics/saisei/saisei/

3 委員名簿

委員の構成要件
の該当性
氏名 職業(所属及び役職) 性別 再生医
療等委
員会を
設置す
る者と
の利害
関係
特定認定
再生医療
等委員会
の場合
第三種再
生医療等
提供計画
のみに係
る審査等
業務を行
う場合
② 再生医療等 山原 研一 兵庫医科大学 先端医学研究所 分子細胞治療部門 部門長・教授
医師
③ 臨床医 宮本 恵宏 国立循環器病研究センター オープンイノベーションセンター長
医師
④ 細胞培養加工 金子 新 京都大学 iPS細胞研究所 教授
医師
⑤ 法律 八木 香織 弁護士(エル法律事務所)
⑦ 生物統計等 福井 充 大阪大学全学教育推進機構 非常勤講師
担当講義:統計学B-I (生命科学系の統計学)(1994年~現在)
統計学C-I (理工系の統計学)(2020年~現在)
⑥ 生命倫理 服部 俊子 大阪公立大学大学院都市経営研究科 教授
① 分子生物学等 冨田 修平 大阪公立大学大学院医学研究科 分子病態薬理学 教授
③ 臨床医 福本 真也 大阪公立大学大学院医学研究科 先端予防医療学 准教授
医師
⑧ 一般 橋本 佐与子 認定NPO法人ささえあい医療人権センターCOML(コムル) 理事