認定再生医療等委員会

再生医療等委員会を設置する者

住 所 広島県東広島市鏡山一丁目3番2号
氏 名 国立大学法人広島大学 学長 越智光夫

1 再生医療等委員会に関する事項

再生医療等委員会の名称 広島大学再生医療等委員会
再生医療等委員会の所在地
広島県広島市南区霞一丁目2番3号
審査等業務の対象 □ 第三種再生医療等
  提供計画のみに係る
  審査等業務を実施
■ 左記以外
審査等業務を行う体制
●審査等業務を継続的に行うことができる体制  委員会に対する審査等業務を継続的に実施できる体制を整備・維持します(広島大学再生医療等委員会規則第29条)
 委員会審査のほかに、疾病等の報告に対する意見(同第27条)や委員会廃止後の手続(同第33条)を規定し、継続的に実施することを確保します。また、広島大学の財務状況はホームページに掲載している財務報告書のとおり安定しており、審査等業務を継続して行うことができる状況です。
●再生医療等委員会の開催頻度  原則として、四半期ごとに1回開催します。ただし、必要があると認める場合には、臨時委員会を開催することがあります(同第9条)。
 再生医療等提供計画の変更が、委員会の審査を経て、指示を受けた事項であり、かつ、省令第29条に該当する場合には、委員会を開催することなく、委員長及び委員長が指名する1人の委員による確認により、簡便審査を行うことがあります(同第10条)。
 法第26条第1項第2号又は第4号に規定する場合であって、再生医療等を受ける者の保護の観点から緊急に当該再生医療等の提供の中止その他の措置を講ずる必要があると認めた場合は、委員長及び委員長が指名する委員による緊急審査を行います(同第11条)。
●審査業務等の記録の公表等  審査等業務に関する規程、委員名簿その他再生医療等委員会の認定に関する事項及び審査等業務の過程に関する記録は、厚生労働省所定のデータベースに記録することにより公表します(同第23条第1項)。
 審査等業務の過程に関する概要、審査手数料、開催日程及び受付状況は広島大学病院ホームページにより公表します(同第23条第2項)。
●活動の自由及び独立の保障  委員会の審査が適正かつ公正に行えるよう、委員会の活動の自由及び独立を保障します(同第28条)。  
手数料の算定の基準(手数料を徴収する場合のみ記載)
再生医療等提供計画(第一種,第二種,第三種共通)の審査手数料は,以下のとおり。
なお,簡便審査,緊急審査及び経過措置にかかる審査を行なおうとするときは,手数料を徴収しない。

・再生医療等提供計画提出年度:528,000円
・翌年度以降の各年度:
 再生医療等提供計画変更の審査 264,000円
 疾病等報告の審査 264,000円
 定期報告の審査 264,000円
 再生医療等の適正な提供のため必要が認められる場合における審査 264,000円
ただし,広島大学病院長が提出した再生医療等提供計画に係る翌年度以降の各年度の手数料は,264,000円を上限とする。(注1)

(注1)
手数料には,※のとおり人件費を含む。自施設においては,各療科において多くの臨床研究が実施されているとともに,再生医療等の実施においては,研究等支援部門からの支援を受けることから,一定の精度が担保された再生医療等の実施及び書類等の提出が見込まれるため,他施設から提出される実施計画等と比較して事務業務等に係る作業量,作業時間の負担軽減が発生し,必要な人件費の負担が異なるため,広島大学病院長が提出した再生医療等提供計画に係る翌年度以降の各年度の手数料に上限を設ける。この事務業務等に係る作業量,作業時間の負担の差は,「翌年度以降の各年度」だけでなく「再生医療等提供計画提出年度」も同様であるが,「再生医療等提供計画提出年度」は1年度だけであること及び公平性の観点を考慮し,この差を許容し,「再生医療等提供計画提出年度」において手数料は同じ扱いとする。

※手数料は,次の項目の合計金額。
①学外委員謝金,②人件費(学内委員),③人件費(事務),④消耗品費,⑤その他諸経費,⑥消費税及び地方消費税

2 再生医療等委員会の連絡先

担当部署 医療政策室医療政策部医療政策・医学系研究推進グループ
担当部署電話番号 082-257-5908
担当部署FAX番号 082-257-1703
担当部署電子メールアドレス iryo-sinsa@office.hiroshima-u.ac.jp
苦情及び問合せを受け付けるための窓口 名称 医療政策室医療政策部医療政策・医学系研究推進グループ
連絡先 082-257-5908(担当部署電話番号)
再生医療等委員会の運営に関する情報の掲載先URL https://ethics.hiroshima-u.ac.jp/

3 委員名簿

委員の構成要件
の該当性
氏名 職業(所属及び役職) 性別 再生医
療等委
員会を
設置す
る者と
の利害
関係
特定認定
再生医療
等委員会
の場合
第三種再
生医療等
提供計画
のみに係
る審査等
業務を行
う場合
① 分子生物学等 a-2. 医学・医療2 田原栄俊 広島大学大学院医系科学研究科 教授 分子生物学
② 再生医療等 a-1. 医学・医療1 脇谷滋之 医療法人高遼会高遼会病院 院長 医師
② 再生医療等 a-1. 医学・医療1 大段秀樹 広島大学大学院医系科学研究科 教授 消化器移植外科学 医師
④ 細胞培養加工 a-1. 医学・医療1 高見太郎 山口大学大学院医学系研究科 教授 消化器内科学 医師
② 再生医療等 a-1. 医学・医療1 尾上隆司 呉医療センター 免疫応用科学研究室長 消化器外科学 医師
③ 臨床医 a-2. 医学・医療2 内尾祐司 島根大学医学部 教授 整形外科学 医師
③ 臨床医 a-2. 医学・医療2 山本直史 岡山大学病院卒後臨床研修センター歯科研修部門 教授 歯周科部門 歯科医師
② 再生医療等 a-1. 医学・医療1 東幸仁 広島大学原爆放射線医科学研究所 教授 放射線災害医療研究部門再生医療開発研究分野 医師
② 再生医療等 a-1. 医学・医療1 亀井直輔 広島大学大学院医系科学研究科 准教授 整形外科学 医師
⑤ 法律 b. 法律・生命倫理 村上香乃 弁護士
⑥ 生命倫理 b. 法律・生命倫理 眞嶋俊造 東京工業大学リベラルアーツ研究教育院 教授
⑧ 一般 c. 一般 花田玲子 広島県厚生農業協同組合連合会
③ 臨床医 a-2. 医学・医療2 加治屋 幹人 広島大学病院口腔検査センター 教授 歯科医師
③ 臨床医 a-2. 医学・医療2 中島 歩 山梨大学大学院総合研究部医学域内科学講座腎臓内科学教授 医師
広島大学大学院医系科学研究科共同研究講座教授(兼務)
⑦ 生物統計等 c. 一般 上村 夕香理 国立国際医療研究センター 臨床研究センター データサイエンス部 生物統計研究室 室長
④ 細胞培養加工 c. 一般 本田 貴史 株式会社サイト-ファクト 企画推進部長
⑧ 一般 c. 一般 竹本 ひとみ 広島SP研究会 代表