| 住 所 | 東京都文京区本郷2丁目1番1号 |
|---|---|
| 氏 名 | 学校法人順天堂 理事長 小川 秀興 |
| 再生医療等委員会の名称 | 順天堂大学特定認定再生医療等委員会 | |
|---|---|---|
| 再生医療等委員会の所在地 | 東京都文京区本郷2丁目1番1号 |
|
| 審査等業務の対象 | □ 第三種再生医療等 提供計画のみに係る 審査等業務を実施 |
■ 左記以外 |
| 審査等業務を行う体制 | ①委員会は必要に応じて開催する。2ヵ月に1回程度の開催を見込んでいる。 ②本学委員会は委員の過半数以上を外部委員に委嘱しているため、審査等業務を適切かつ公平に行うとともに、その活動の自由及び独立が保障されている。 ③本学は安定した財源確保と適正な大学運営により、継続的な審査が可能である。やむを得ず委員会を廃止した場合は、他の認定再生医療等委員会を紹介する等適切に対応する。 |
|
| 手数料の算定の基準(手数料を徴収する場合のみ記載) | 〇新規申請(第1種、第2種) 学外申請者:500,000円 学内申請者:0円 〇新規申請(第3種) 学外申請者:150,000円 学内申請者:0円 〇管理料(1提供計画あたり):10,000円/月 〇委員謝金:500,000 円 事務費 :150,000 円 継続審査、変更審査、定期報告、疾病等報告、中止、総括報告、簡便審査、緊急審査、重大な不適合審査等は徴収しない。 |
|
| 担当部署 | 順天堂大学医学部附属順天堂医院臨床研究・治験センター | |
|---|---|---|
| 担当部署電話番号 | 03-5802-1584 | |
| 担当部署FAX番号 | 03-3813-5018 | |
| 担当部署電子メールアドレス | saisei-iinkai@juntendo.ac.jp | |
| 苦情及び問合せを受け付けるための窓口 | 名称 | 順天堂大学医学部附属順天堂医院 臨床研究・治験センター 倫理審査管理室 |
| 連絡先 | 03-5802-1584 | |
| 再生医療等委員会の運営に関する情報の掲載先URL | https://jcrtc.juntendo.ac.jp/researcher/saisei/ | |
| 委員の構成要件 の該当性 |
氏名 | 職業(所属及び役職) | 性別 | 再生医 療等委 員会を 設置す る者と の利害 関係 |
|
|---|---|---|---|---|---|
| 特定認定 再生医療 等委員会 の場合 |
第三種再 生医療等 提供計画 のみに係 る審査等 業務を行 う場合 |
||||
| ①分子生物学等 | a-1, 医学・医療1 | 赤松 和土 | 順天堂大学大学院医学研究科ゲノム・再生医療学・教授(医師) | 男 | 有 |
| ②再生医療等 | a-1, 医学・医療1 | 金井 信雄 | 一般社団法人COTOVIA・理事長補佐(医師) | 男 | 無 |
| ②再生医療等 | a-1, 医学・医療1 | 片野 尚子 | 東京科学大学再生医療研究センター・准教授(歯科医師) | 女 | 無 |
| ③臨床医 | a-1, 医学・医療1 | 水野 博司 | 順天堂大学大学院医学研究科形成・再建外科学・主任教授(医師) | 男 | 有 |
| ④特定細胞加工物等の製造 | a-1, 医学・医療1 | 笹井 雅夫 | 大阪大学大学院医学系研究科心臓血管外科学講座・特任講師 | 男 | 無 |
| ④特定細胞加工物等の製造 | a-1, 医学・医療1 | 中村 直子 | 順天堂大学革新的医療技術開発研究センター・非常勤助教 | 女 | 有 |
| ⑤法律 | b, 法律・生命倫理 | 田中 一哉 | TMI総合法律事務所・弁護士 | 男 | 有 |
| ⑤法律 | b, 法律・生命倫理 | 五十子 敬子 | 尚美学園大学・名誉教授 | 女 | 無 |
| ⑥生命倫理 | b, 法律・生命倫理 | 八代 嘉美 | 藤田医科大学橋渡し研究支援人材統合教育・育成センター・教授 慶應義塾大学再生医療リサーチセンター・副センター長・特任教授 |
男 | 無 |
| ⑦生物統計等 | c, 一般 | 野尻 宗子 | 順天堂大学革新的医療技術開発研究センター・准教授 | 女 | 有 |
| ⑧一般 | c, 一般 | 森矢 倫子 | INTAKE合同会社・代表社員 | 女 | 無 |
| ⑧一般 | c, 一般 | 山﨑 まさ子 | 株式会社資生堂新領域価値開発センター再生医療事業開発室・事業開発グループリーダー | 女 | 無 |