認定再生医療等委員会

再生医療等委員会を設置する者

住 所 埼玉県川口市栄町3丁目11-27 Hiro Build
氏 名 医療法人社団福美会
岡 浩子

1 再生医療等委員会に関する事項

再生医療等委員会の名称 みんなの認定再生医療等委員会
再生医療等委員会の所在地
東京都新宿区西新宿1丁目3-13ゼンケンプラザⅡ4階
審査等業務の対象 □ 第三種再生医療等
  提供計画のみに係る
  審査等業務を実施
■ 左記以外
審査等業務を行う体制
① 委員会の運営
1.みんなの再生医療等委員会(以下、「当委員会」という。)の審査業務は原則として毎月1回開催する。当委員会は医療法人社団福美会により設置・運営される。
2.法26条1項2号または4号に規定する業務を行う場合であって、再生医療等を受ける者の保護の観点から緊急に当該再生医療等の提供の中止その他の措置を講ずる必要がある場合には、委員長及び委員長が指名する委員による審議を行い結論を得ることができる。この場合において委員会を後日開催し、委員会の結論を得る。
3.やむを得ず委員会を廃止する場合、再生医療等提供機関に予め通知し、再生医療等の提供等に影響を及ぼさぬよう他の特定認定再生医療等委員会を紹介し、速やかに当該再生医療等提供機関に係る文書を移管する。

② 委員会規則の開示
1.当委員会は、規程を事務局に据え置く。またHP上で公開する。

③ 自由と独立
1.設置者は、当委員会規程に基づき、委員会の委員の教育または研修の機会を確保する。
2.設置者は、委員会活動の自由を尊重し、審査等業務が適正かつ公平に行えるよう、その活動の自由及び独立を保証する。
3.当委員会を構成する委員は、委員会の公平性を保つため、その過半数を設置者と利害関係を有しない外部委員とする。

④ 審査等業務の継続的な実施 設置者は、2008年に法人化されて以降、15年以上に渡る運営実績を有し、安定的に審査等業務を継続して行うことが可能である。
手数料の算定の基準(手数料を徴収する場合のみ記載)
①第1種及び第2種
【事前審査】6万6千円(税込)
・審査員への謝礼 4万5000円
・事務局人件費  1万5000円

【新規審査】 55万円(税込)
・委員への謝礼 3万円×13名=39万円
・専門評価員への謝礼 3万円
・事務関連費  8万円 (会議室賃料・人件費・印刷費・備品等)

【継続審査】 27万5千円(税込)
・委員への謝礼 3万円×7名=21万円
・専門技術員への謝礼 3万円
・事務関連費  1万円 (人件費・印刷費等)

【変更審査】 33万円(税込)
・委員への謝礼 3万円×8名=24万円
・専門技術員への謝礼 3万円
・事務関連費 3万円 (人件費・印刷費等)

【定期報告】 22万円(税込)
・委員への謝礼 3万円×5名=15万円
・専門技術員への謝礼 3万円
・事務関連費 2万円 (人件費・印刷費等)

【疾病等報告】 33万円(税込)
・委員への謝礼 3万円×8名=24万円
・専門技術員への謝礼 3万円
・事務関連費 3万円 (人件費・印刷費等)

【緊急審査】 33万円(税込)
・委員への謝礼 3万円×8名=24万円
・専門技術員への謝礼 3万円
・事務関連費 3万円 (人件費・印刷費等)

②第3種
【事前審査】 6万6千円(税込)
・審査員への謝礼 4万5000円
・事務局人件費  1万5000円

【新規審査】 22万円(税込)
・委員への謝礼 3万円×6名=18万円
・専門技術員への謝礼 2万円

【継続審査】 6万6千円
・委員への謝礼 3万円×2名=6万円

【変更審査】 16万5千円(税込)
・委員への謝礼 3万円×5名=15万円

【定期報告】 11万円(税込)
・委員への謝礼 3万円×3名
・事務関連費  1万円 (人件費・印刷費等)

【疾病等報告】 11万円
・委員への謝礼 3万円×3名
・事務関連費 1万円 (人件費・印刷費等)

【緊急審査】 11万円
・委員への謝礼 3万円×3名
・事務関連費 1万円 (人件費・印刷費等)

交通費については委員の謝礼に含む。事前審査については、委員による書類確認及び修正指示書類の作成料を含め4万5000円とし、事務関連費については主に人件費として計1万5千円とした。 新規審査については、第1種及び第2種については参加委員最大13名、第3種については参加委員最大6名で計算している。 1度の開催にて第1種、第2種新規継続審査・変更審査・定期報告審査を行う事を想定し、事務局の設備費・HP運営費などは主に第1種、第2種新規審査で賄う。 第3種審査費用について新規以外の審査については資料数の少なさや、他審査と同時に開催するものと想定し、主に委員への報酬のみとしている。

2 再生医療等委員会の連絡先

担当部署 みんなの再生医療等委員会事務局
担当部署電話番号 08050255786
担当部署FAX番号 03-6811-7376
担当部署電子メールアドレス saisei@hiro-clinic.or.jp
苦情及び問合せを受け付けるための窓口 名称 みんなの再生医療等委員会苦情相談窓口
連絡先 08050255786
再生医療等委員会の運営に関する情報の掲載先URL https://hiro-clinic.or.jp/saisei/

3 委員名簿

委員の構成要件
の該当性
氏名 職業(所属及び役職) 性別 再生医
療等委
員会を
設置す
る者と
の利害
関係
特定認定
再生医療
等委員会
の場合
第三種再
生医療等
提供計画
のみに係
る審査等
業務を行
う場合
① 分子生物学等 c. 一般 鹿島 誠 東邦大学理学部生物分子科学科
講師
① 分子生物学等 a-2. 医学・医療2 易 勤 東京都立大学健康福祉学部人間健康科学研究科 
教授
② 再生医療等 c. 一般 髙梨 正勝 麻布大学生命・環境科学部臨床検査技術学科病理学件教室 
教授

② 再生医療等 a-1. 医学・医療1 保田 真吾 大阪梅田セルクリニック
院長
③ 臨床医 a-1. 医学・医療1 岡 浩子 医療法人者団福美会
理事長
③ 臨床医 a-1. 医学・医療1 藤原 英紀 上尾中央総合病院
形成外科 科長
④ 細胞培養加工 c. 一般 山口 新平 東邦大学理学部生物学科人間生物学部幹細胞リプログラミング研究室
講師

⑤ 法律 b. 法律・生命倫理 中村 智広 フェアネス法律事務所 
弁護士
⑥ 生命倫理 b. 法律・生命倫理 小嶋 高志 フェアネス法律事務所 
弁護士・医師
⑦ 生物統計等 c. 一般 藤谷 克己 文京学院大学保健医療技術学部 
教授

⑧ 一般 c. 一般 榎本 希 行政書士のぞみ事務所
特定行政書士
⑧ 一般 c. 一般 新井 菜々美 株式会社HUMEDIT
主任
⑧ 一般 c. 一般 石井 麻紀子 株式会社HUMEDIT
総務課 課長